パスタ

きのこと塩糀ベーコンのカルボナーラ風フィットチーネ

🍂 香ばしいきのこと、塩糀のやさしさをフィットチーネに絡めて。

しっとりとした午後の光に、
森の香りがふわりと重なる。

炒めたきのこの香ばしさと、厚切りベーコンの旨みに、
塩糀のまろやかさを添えた、卵を使わないカルボナーラ風の一皿です。

クリームではなく豆乳で仕上げることで、軽やかだけどコクのある味わいに。
フィットチーネのもちっとした食感に、きのこの存在感がよく絡み、
仕上げのバジルが香りの余韻を引き立てます。

秋のランチにも、静かな夕食にも似合う、
やさしくて奥行きのあるカフェ風パスタです。

【材料(2人分)】

◆ パスタ

  • フィットチーネ(乾麺)…160g
  • 塩(茹で用)…適量

◆ 具材

  • 厚切りベーコン…80〜100g(拍子切り)
  • きのこ(舞茸・しめじ・椎茸など)…150g
  • 玉ねぎ…1/2個(薄切り)
  • にんにく…1かけ(みじん切り)
  • 塩糀…大さじ1
  • オリーブオイル…大さじ1

◆ ソース

  • 無調整豆乳…150ml
  • 粉チーズ…大さじ2〜3
  • パスタの茹で汁…大さじ2〜3
  • 黒こしょう…たっぷりめに

◆ 仕上げ

  • フレッシュバジル…適量(ちぎってトッピング)
  • 追い粉チーズ・黒こしょう…お好みで

【作り方】

  1. パスタを茹でる
     塩を加えた湯でフィットチーネを表示時間より少し短めに茹でる。
     茹で汁は大さじ2〜3ほど取っておく。
  2. 具材を炒める
     フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りを立たせる。
     ベーコンを加えて中火で焼き色がつくまで炒める。
     玉ねぎ・きのこを加え、きのこがしんなりするまでじっくり炒める。
     塩糀を加え、全体をなじませる。
  3. ソースを作る
     火を弱め、豆乳・茹で汁・粉チーズを加える。
     ふつふつとした状態で混ぜ、とろみが出るまで温める(沸騰は避ける)。
  4. パスタを和える
     茹で上がったパスタを加えてソースと絡める。
     味を見て粉チーズや塩で調整。
  5. 盛り付け・仕上げ
     器に盛り、黒こしょうと追いチーズをふる。
     フレッシュバジルをちぎってのせて完成。

【アレンジ・代用】

  • ベーコンの代わりに鶏ハムやソーセージでもOK。やさしい味に仕上がります。
  • 豆乳の代わりに*牛乳+白味噌(小さじ1)*で、和のカルボナーラ風に。
  • きのこは複数種類を混ぜると香りの奥行きが出ておすすめ。
  • 粉チーズをパルミジャーノに変更すると、より本格的な味わいに。
  • バジルの代わりに大葉をのせると和の風味に寄せられます。

-パスタ