パスタ

大葉とシラスのジェノベーゼパスタ

白味噌香る、大葉としらすの和ジェノベーゼ

ふわっと広がる大葉の香りに、白味噌のまろやかなコクを重ねて。
やさしい塩気のしらすが加わることで、素材それぞれの持ち味が引き立ち、ひと口ごとに旨みがじんわりと広がります。
乳製品やナッツを使わず、和の素材だけで仕上げた軽やかなジェノベーゼは、暑い日でも重たくならず、体にすっと馴染むような一皿に。
もちっとしたフィットチーネに絡めれば、シンプルながら満足感のある“カフェ風和パスタ”が完成します。

材料(2人分)

パスタ・具材

  • フィットチーネ…160g
  • しらす…30〜40g
  • 大葉(千切り)…6枚分
  • にんにく…1かけ(みじん切り)
  • オリーブオイル…小さじ4(大さじ1+小さじ1)

白味噌ジェノベーゼソース

  • 大葉…20枚
  • 白味噌…小さじ2
  • 白すりごま…大さじ1
  • オリーブオイル…大さじ3〜4
  • レモン汁…小さじ1
  • にんにく…1/2かけ
  • 塩…ひとつまみ

仕上げ

  • 黒こしょう…適量
  • 追いしらす・千切り大葉…お好みで

作り方

  1. ソースを作る
    白味噌、大葉(20枚)、白すりごま、にんにく、オリーブオイル、レモン汁、塩をフードプロセッサーまたはすり鉢でなめらかに攪拌する。
  2. パスタを茹でる
    塩を加えたたっぷりの湯でフィットチーネを茹で、茹で汁を大さじ2〜3ほど取っておく
  3. 香りを引き出す
    フライパンにオリーブオイルとみじん切りのにんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったら火を止める。
  4. 和える
    茹で上がったパスタをフライパンに加え、白味噌ソース・しらす・千切り大葉(6枚分)を加えてやさしく和える。必要に応じて茹で汁でとろみを調整。
  5. 仕上げる
    皿に盛りつけ、黒こしょうをふり、お好みでしらすや大葉をトッピングして完成。

アレンジ・ポイントメモ

  • 味変アイデア
    白味噌の代わりに甘めの西京味噌でも。香りに奥行きが出て、より和寄りの深い味わいに。
    しらすの代わりにサーモンフレークやツナ、たらこなど、魚介系のアレンジもおすすめです。
    さらにレモンの風味を立たせたいときは、すりおろしレモン皮(少量)を加えると香りが豊かに。
  • 食感のアクセントを足すなら
    砕いたくるみや炒りごまを加えて、ナッツの香ばしさと歯ざわりをプラス。
    また、焼きしらすやカリカリしらすをトッピングに使うと、香ばしさが引き立ちます。
  • ソースの活用
    白味噌ジェノベーゼソースは冷蔵で2日ほど保存可能。
    蒸し野菜、鶏むね肉、トーストや冷奴に添えても相性抜群です。

-パスタ